ようこそ!中田屋茶舗ホームページへ

 相撲の街、江戸の下町・"両国"に店を構えて160年。

江戸っ子気質と厚い人情の中、歴史とともに長い年月お客様にかわいがって頂き、今日に至ります。 

 中田屋がたくさんのお客様にも見ていただけるようにとホームページを作成いたしました。お茶の種類や楽しみ方、各種イベントなど様々な情報を発信してまいります。どうぞ、ごゆっくりご覧ください!


時疾風・ときはやて (東前頭18枚目)

☆★☆☆★☆★★☆☆☆☆☆☆★

10勝5杯



中田屋茶舗 本店 

〒130-0026

東京都墨田区両国4-1-12

TEL 03(3632)1122 / 03(3634)5537

FAX 03-3632-1182

 営業時間:9時~18時

休日: 日曜日。祭日

 


中田屋茶舗 支店

 閉店しました。永らくのご愛顧を頂きまことにありがとうございました。

 

 



大川屋 道明寺さくら餅

おはようございます

今日と明日はすみだがわ桜まつりで銘品銘店会で白鬚橋石階段の上で和菓子やお茶を販売しています。

 土曜日はおススメのブログを心がけています。

本日は清澄通り沿い、両国の和菓子「大川屋」さんの<道明寺>が、美味しいんです🌸

つぶあん+もち米+桜葉

桜葉を剥(む)いて私は食べます。皆さんは桜餅の桜の葉はどうされていますか?

つぶあん派のわたしはふつ~のこしあんの桜餅は少しかまえてしまいます。

両国の銘店「大川屋」の<道明寺>2個は食べます。

美味しいんです🌸

あと、プラスであそこの、お姉様方が面白いんです♪笑

今週も読んで頂きありがとうございました。

また来週、お会いしましょう\(^o^)/

では、わたくし、出稼ぎに、、。お手伝いにいってきます~(*^^*)

 

 

 

 

0 コメント

さくらが笑う(*´ω`*)

おはようございます

久しぶりの太陽に心が開放されます。

桜ハンターの皆様は活動的な1日になりますね。

今年初めてわかりました。目の前の大きな桜🌸から甘い蜜の香りがするんです。

🌸は咲いたらすぐに散りません。しっかり1輪ずつ咲いています。

「見て!見て!」というよりニコニコ笑顔を見せてくれているように感じます。

 新芽の葉が出てます。雨で落ちたホコリ。春の日差しでとても美しく今日はしみじみ感じます。

 

1 コメント

TB100円税込み

おはようございます

黒いアスファルトに桜の花びら素敵です。店の明かりに照らされるとこれまた素敵です。雨に濡れたアスファルトにピンクの無数の花びら。素敵です。

下に落ちた花びらを眺めるのも贅沢です。

 さて、桜の葉砂糖漬け+緑茶「さくら」

半信半疑・おっかなびっくり買った人・ピンクのパッケージで買った人。それぞれですが好評を頂いています。

 一時帰国のお客様に100円税込みティーバッグはお土産に大好評です🌸

紅茶バージョンもあります。

桜葉+緑茶には抹茶が入っていません。

なーんだー(;´Д`)

と思いましたか?ノンノン♪

抹茶で誤魔化していない、真っ向から緑茶で勝負の「さくら」です🌸

ホントカイ?と半信半疑の方は是非。100円で贅沢を楽しんで下さい(●´ω`●)

 

 

 

0 コメント

資さんうどんに行ってきました

おはようございます

先日、あの、「資(すけ)さんうどん」に行って来ました!中途半端な時間がラッキーで待ち時間30分で着席出来ました。

 私は<もつ煮うどん>と<かしわおにぎり>を食べました。

福岡の女(ひと)が、「むこうはうどんとおむすびを食べるのよ。・かしわおにぎりはむこうの味がして懐かしかった」

ときいたらかしわおにぎり食べますよね。

以下、シェアーして食べた感想です。

 定番の「肉ごぼう天うどん」だけだと、若者には物足りないので満腹セットがおススメです。

 天丼はここで食べなくても。天丼を食べた感想。

カツ丼は美味しかった!ミニカツ丼だったので、次回ガッツリ食べたい!

私が食べた「モツ鍋うどん」アッチッチでおススメ!!おいし~い(●´ω`●)

こちらは是非食べて頂きたい!

 気になる<ぼたもち>食べました。気絶しそうな程に甘い!美味しさより甘い!!甘い!!

<遠い九州福岡の食べ物>が資さんうどんの魅力の一つです。

福岡焼きうどんも気になる(*´ω`*)

激混みでなければまた行きたい「資さんうどん」でした(*˘︶˘*).。.:*♡

 

 

 

 

0 コメント

中田屋・喫茶部

おはようございます

寒い雨の朝です。めの前の大きな桜は新芽が出はじめ、色が濃くなりました🌸

 本日、新年度が来ました。

創業安政元年の中田屋茶舗も新しい事をはじめます。

新築店舗奥を喫茶部としてオープン予定です。

予定は未定状態。

5月にはオープンしたいものです。

写真の大きな絵は建築会社竹徳の社長よりお祝いに頂きました。

喫茶部の空間にマッチして、空間に「格」がうまれました。ありがとうございました。

 支店で飾っていた絵や額は古くて新しいお店には似合いません。

 新しい物のパワーは凄い!を実感します。

ゆっくりですが準備が一つ一つ整いはじめました。  

 中田屋喫茶部はもう少し時間が必要です。

 楽しみにしていて下さい。(;´∀`)

 

0 コメント